フロアフロス
フロアフロスで歯周病予防!
歯周病になりやすいのは“歯と歯の間”! 歯と歯の間の“歯ぐきの中”にはたくさんのプラーク(むし歯や歯周病の菌)が隠れています。フロアフロスなら、歯ぐきの中もやさしくケアできるので安心。歯ぐきの中のプラークを取り除いて【歯周病を予防】しましょう!
商品のこだわりポイント
- プラークをしっかり絡め取る
フロアフロスの糸の本数はなんと384本!通しやすくするためにワックスは少なめにして、摩擦や唾液でフワッと広がるように設計。糸の間にしっかりプラークを絡めることができるからフロスをした後はお口スッキリ。
- 歯ぐきにやさしい
太かったり硬いフロスだと、歯ぐきの中を掃除するのに痛みを感じることが。『フロアフロス』は歯ぐきのために作られた繊維を採用。細くやわらかいため歯ぐきにやさしく、ケアができます。
- 生活スタイルに合わせたバリエーションとデザイン
毎日使っていただく常備品として250mのオシャレなデザインのボトルタイプと出先でも使いやすい持ち運びも便利な45mタイプをご用意しております。250mボトルタイプには専用の詰め替え用もご用意があります。
こんなあなたにオススメ!
- フロスで痛い経験をしたことがある
- フロスを使っているのに、プラークを落とせている感じがしない
- 歯ぐきの腫れが気になっている
- 歯周病を繰り返している
- ごっそり取れる感を味わいたい
フロスの使い方ポイント!
- 基本の持ち方をマスターしよう!
持ち方がしっかりしていると、小さな口の中でもフロスを入れたり動かしたりがラクに。フロスがやり難いと感じている人の多くが、動かしにくい持ち方をしているので、ぜひ動画でチェックしてみて!
- ちゃんと落とせる動かし方を知ろう!
せっかく通していてもプラークをほとんど落とせていなかったり、無理やり通して歯ぐきを傷つけたり。プラークを落として歯周病をするための動かし方を動画でチェックして、フロスでしっかりプラークを落としましょう!
- 前歯・奥歯のやりにくいを解消しよう!
前歯のフロスは持ち方が混乱しがち。奥歯はそもそも通すのが難しい・・・持ち方と指の使い方で、その“やり難い”“難しい”が解消できます!前歯・奥歯それぞれの持ち方と入れるときのポイントを動画で確認して、あなたのやりにくい!を解消してください!
商品仕様
素材/成分/内容 | 糸:ポリエステル、ワックス、※フッ素塗布なし |
製造国 | イタリア |
-
ロン吉2025年7月7日 13:35
小さなフロスを使っているが、引き伸ばす際に容器からフロスが外れてしまう。フロスは気に入っているが、残念😢
-
る気まま2025年7月7日 10:38
250mを使ってます。詰め替え用を買って、それもだいぶ少なくなりました。
大人になって初めての糸状フロスは、ミント味?でワックスがしっかりついたものでしたが、フロアフロスが良いと聞き小さいのをまずは購入。私には太いかな、とワックス付きのものに一度戻しました。けどやっぱり物足りない!とフロアフロスに出戻り(笑) ごっそり取れます。歯茎にちゃんと入るとしっかりと膨らむので「ちゃんとフロスできてるな」という目安にしてます。
250mボトルを使ってますが今回記念ボトルが出て、可愛い!と即買いしました(笑)中身が見やすくてとてもいいですね。詰め替えをそろそろ…と考えてたのでちょうど良かったです(笑) -
15周年記念ボトル推し2025年7月1日 21:36
元の濃いピンクと黒のボトルの色が好みでなかったため、15周年記念ボトルに買い替えました。中身が見えて残量がわかるのも良いですね。いつ壊れるかわからないので、記念ボトルのカラーの方を定番化してほしいです。
-
なこ2025年7月1日 19:05
250mの詰め替えが発売されてからずっと定番の容器を使いまわしてますが、
暑い毎日を爽やかにしてくれそうな周年記念ボトルを購入。
やっぱり涼しげで良い感じです。
フロスについては言うことありません。
8年間使ってますが感謝しかないです。
歯の手入れは年単位で改善されるなぁと経験から気づき、このフロスと一緒に口腔ケアが間違ってなかったと歯科検診の度に確信できます。
-
マオマオ2025年6月28日 18:10
このフロアでは、他のフロアで取れない汚れもゴッソリ取れます!もう手放せません!家族全員で愛用中です♪
一点だけ不満が😒
詰め替えできるボトルタイプの蓋をもっと頑丈なものに改良を希望します。
薄いプラスチックでつながっているだけなので、何度か使っているうちに取れてしまいました。棚の中にしまっておけば蓋がなくても埃とか気にせずに使えるのですが、我が家には棚が無く。。。
ご検討よろしくお願いします🙇